説明会前日に送りつけられた233頁の最終報告書を前に、この検証の意味を考えています。 委員の皆さんと事務局が、この報告書をまとめるために、必死に作業したことはうかがえます。 でも、 少なくとも私たちの望んだ検証ではないし…
1月26日と2月9日、最終報告案についての意見交換会で、遺族からの質問に対し、検証委員長は「検証委員会の限界」という言葉を再三使用しました。「壁」と言う語もでてきました。 何が限界なのでしょう。 時間?予算?能力?それと…
いつもみなさんにご心配おかけしています。 ご報告です。 記録的な積雪の2月9日、 大川小事故検証委員会の最終報告書案についての「最後」の意見交換が行われました。 最後かもしれないので、疑問に思う点は曖昧にせず伝えました。…
誰もいない校庭で あの日の校庭を思います。 警報やラジオが鳴り響く、寒い校庭を思います。 それだけで、逃げ出したくなります。 山へ走った子もいましたが、列に戻されています。 大人は自分の意思で逃げることができます。 でも…
ラジオは緊迫した口調で、さかんに避難を呼びかけていました。 指揮台の上にラジオがあり、聞いていたという証言が複数あります。 子どもたちが津波がくる心配を口にしています。「山さ逃げよう」と進言する子どももいました。 ところ…
「山さ逃げっぺ」と言った児童がいたというのは、 助かった子ども達が、つらい中話してくれた、大切な証言です。 「私たちが話さなければ、(亡くなった)友だちの存在がなくなってしまう」と、 一生懸命、校庭の様子を話してくれたの…
1月26日に遺族に対しての報告会が行われました。 19日の検証委員会で示された最終報告案について、疑問点、意見があれば指摘してほしいとのこと。 疑問点は、100を超えます。半分ほどの質問が次回に持ち越しになりました。 最…
最終報告案は、第6章に「提言」がまとめてあります。 たとえば提言11の中に 「各学校及び市町村は、監視カメラや簡易地震計を学校周辺に設置」 という部分があります。 間違いではありませんが、大川小の事故から導き出される提言…
1月20日の各新聞の見出しはこんな感じです。 「津波避難 決定遅れ惨事」朝日新聞 「避難決定に遅れ」河北新報 「東日本大震災:大川小の事故報告最終案 避難決定遅れ指摘」 毎日新聞 検証委員会は 「避難開始に関する意思決定…
今、検証委員会が終わり、記者会見が続いています。 あら探しをしたくはないのですが、 文科省は「誰から見ても公正中立な検証委員会」と繰り返します。 3人の遺族は3月の検証委員会でカメラの前で意見を陳述しました。 それ以降、…
アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)