14:46の地震から15:37の津波到達までは51分間ありました。
子どもは寒空の下じっと指示を待っていました。
15:35過ぎに車で学校の前を通った人は、その時まだ校庭に子どもがいたと言っています。
子どもは寒空の下じっと指示を待っていました。
15:35過ぎに車で学校の前を通った人は、その時まだ校庭に子どもがいたと言っています。
すぐそばに山があります。
校庭から1分ほどの体育館脇の山は傾斜が緩く,平成21年までは毎年3月に椎茸栽培の体験学習も行われていました。上が浄水場なので、道もありました。(写真左)
校庭のすぐ脇の山も平成22年6月に低学年が授業で登っている写真があります(写真右、校長先生が撮影し廊下に掲示してあった)。
5分あれば入釜谷方面への避難や、平成20年に植樹を行った「バットの森」にも移動可能です。スクールバスもすぐ出られるように方向転換して待機していました。地震による倒木はありませんでした。
川のすぐそばです。
新北上大橋のたもと、つまり川のそばです。学校よりは数m高いものの高台ではありません。津波から逃れられる場所ではありません。
校庭から移動を開始したのは大津波がいよいよ迫って,川や側溝からすでに水があふれていた時です。一応上級生を先頭としましたが,整列する余裕などなく,列は乱れており,学年は入り交じっていました。移動時間は約1分、わざわざ民家裏の細道を通り(行き止まり),津波が来るのに川に向かっています。 児童が追い込まれたのは,最も狭く,山の斜面も急な場所。校庭から移動した距離は先頭の子で約150m。1mも上には行っていません。
校庭から出るときは,幅60~70cmのフェンスの隙間を通りました。つまり,1列で移動したのです。 状況から見て「避難」とは言えません。
新北上大橋のたもと、つまり川のそばです。学校よりは数m高いものの高台ではありません。津波から逃れられる場所ではありません。
校庭から移動を開始したのは大津波がいよいよ迫って,川や側溝からすでに水があふれていた時です。一応上級生を先頭としましたが,整列する余裕などなく,列は乱れており,学年は入り交じっていました。移動時間は約1分、わざわざ民家裏の細道を通り(行き止まり),津波が来るのに川に向かっています。 児童が追い込まれたのは,最も狭く,山の斜面も急な場所。校庭から移動した距離は先頭の子で約150m。1mも上には行っていません。
校庭から出るときは,幅60~70cmのフェンスの隙間を通りました。つまり,1列で移動したのです。 状況から見て「避難」とは言えません。
大津波警報は校庭にいるすべての人に伝わっていました。
遅くても3時前後には,ここまで津波がくるだろうという情報がありました。津波が来たことのない地区で,大丈夫という意見もたしかにありましたが,早い段階で裏山への避難を進言した子ども,教員,地区の人,迎えに来た保護者がいます。ラジオも盛んに大津波警報,高台への避難を連呼していました。ラジオは校庭の指揮台の上にありました。 待機していたスクールバスには,会社から「津波が来る、子供を乗せて峠に逃げろ」という連絡が入っています。 3時25分頃に市広報車高台避難を呼びかけ釜谷を通過しています。
遅くても3時前後には,ここまで津波がくるだろうという情報がありました。津波が来たことのない地区で,大丈夫という意見もたしかにありましたが,早い段階で裏山への避難を進言した子ども,教員,地区の人,迎えに来た保護者がいます。ラジオも盛んに大津波警報,高台への避難を連呼していました。ラジオは校庭の指揮台の上にありました。 待機していたスクールバスには,会社から「津波が来る、子供を乗せて峠に逃げろ」という連絡が入っています。 3時25分頃に市広報車高台避難を呼びかけ釜谷を通過しています。
11人です。
当時の大川小学校は在籍108名で、74名の児童が犠牲になりました。(死亡70名不明4名)欠席や早退、引き渡しによる下校で帰った児童以外、つまり校庭にいた子どもで助かったのは4名だけです。
大川小の職員は13名。2人が不在で事故当時は11人の教職員がいました。
当時の大川小学校は在籍108名で、74名の児童が犠牲になりました。(死亡70名不明4名)欠席や早退、引き渡しによる下校で帰った児童以外、つまり校庭にいた子どもで助かったのは4名だけです。
大川小の職員は13名。2人が不在で事故当時は11人の教職員がいました。
最近の投稿
過去の記事
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)