震災から11年、2016年3月に石巻市が校舎の保存を決めてから6年経ちました。
昨年7月の震災遺構公開から間もなく1年になります。
この間、たくさんの方が現地を訪れています。
学校の教育旅行や教員研修、社員研修等の団体も多く、大川伝承の会でも連日ガイドをしていますが、案内できているのはごく一部の方のみです。
「何を伝え、どう遺すか」この1年、いや11年間ずっと問われ続けていますが、震災遺構として公開されている現在に至っても、十分検討されているとは言えません。ガイドの話がなくても、理解を深められる取組みが強く求められています。
大川伝承の会では、各分野の方々と連係し、対話を繰り返す中で、その手法、仕組みを模索してきました。資料もだいぶ蓄積されました(ご支援・ご協力ありがとうございます)。
4月の投稿より
これまでガイドの他、リーフレットや冊子資料を作成してきましたが、新たに次の2点について取り組みます。ぜひ、ご活用ください。
※リーフレット・冊子は、こちらからダウンロードできます。 リーフレット 冊子
① 管理棟(伝承館)の一角に資料閲覧スペースを設けました。
テーブルと展示パネルを設置し、皆さんから寄せられたメッセージやQ&A等を紹介しています。小さいスペースですが、資料は少しずつ増やしています。
※多目的室は他の団体・個人による企画もあります。その際は場所を変えるか、いったん撤去することもあります。
現在、多目的室のモニターでは3月に行われた「大川竹あかり」の動画が上映されています。(大川竹あかり実行委員会、7分28秒) ※こちらで視聴できます。
② 震災遺構の案内ページを作りました。
校舎・校庭及び周辺地域の説明をこちらからご覧いただけます。ぜひ、ご活用ください。
震災遺構大川小学校ガイド ※随時更新しています。
・・・・・・・・・・
Share
tweet

過去の記事
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)