小さな命の意味を考える会

  • ホーム
  • 震災遺構大川小学校ガイド
  • 大川小学校事故の概要
  • メディア
  • メッセージ
  • Q&A
  • ギャラリー
  • リンク

Author Archives: admin2

About admin2

お知らせ メディア 伝承・遺構 2023/09/11 | 0 Comment

第1回学生語り部ガイドが行われました

暑い中にも、時折涼しい風が感じられるようになりました。 2023年9月10日、第49回定期語り部ガイド。大川小学校、ジオラマ模型、長面・尾の崎地区(海の地区)を案内しました。 県内外から150名以上の方が参加、子どもたち…

continue reading →
お知らせ 伝承・遺構 2023/08/24 | 0 Comment

冊子を増刷しました。

小さな命の意味を考える会・大川伝承の会で作成している冊子資料「小さな命の意味を考える」を増刷しました。 PDFをダウンロードできます。ご活用ください。 こちら 2015年に作成してから増刷・改訂を重ね、これまで約13万冊…

continue reading →
お知らせ 伝承・遺構 2023/04/28 | 0 Comment

知りたいことを伝えるために

外出の自粛がだいぶ緩み、春休み中は多くの方が大川小学校に足を運びました。 新年度のスタートに当たり、ぜひ訪れたかったという声を沢山聞きました。 ここ数日は修学旅行や移動研修の中学生のバスが何台も来ています。 間もなく大型…

continue reading →
お知らせ メディア 事後対応について 伝承・遺構 2023/01/27 | 0 Comment

小さなノックを続ける

2023年1月26日、文科省の学校安全指導者研修会が行われ、 全国から90名以上の先生が参加しました。 大川小では初めてのことです。 小さいノックでも叩き続ければ、重い扉は少し開くかもしれません。 あきらめる必要はありま…

continue reading →
お知らせ メディア 伝承・遺構 想い・写真等 2022/12/31 | 0 Comment

二度目のうさぎ年を前に

あの年の年賀状にもうさぎの絵を描きました。 2011年はうさぎ年でした。年が明けて2023年も、うさぎ年です。 干支が一回りした2022年。 たくさんの思いが集まり、それが次々につながり、 立場や世代を超えた動きとなって…

continue reading →
お知らせ メディア 事後対応について 検証委員会等 2022/12/20 | 0 Comment

注目してください。有識者会議が始まります。

12月23日に文科省が有識者会議を立ち上げるというニュースがありました。 大川小学校の事故を受けて有識者会議が立ち上がり、2016年に出された指針とありますが。 正確には、大川小学校事故の「事後対応」を受けて設置された会…

continue reading →
お知らせ メディア 伝承・遺構 想い・写真等 2022/12/14 | 0 Comment

ある春のための上映会in大川

2022年12月11日㈰ 第41回大川伝承の会定期ガイドがありました。 心配されていた雨も上がり、県内外から約40名が参加しました。 大川小の後は、長面地区(海の近く)のガイド。その後久々に開店したはまなすカフェで牡蠣フ…

continue reading →
お知らせ メディア 事後対応について 伝承・遺構 2022/12/03 | 0 Comment

伝えるために遺したのだから

2022年12月3日㈯、齋藤石巻市長が大川小学校を視察しました。 説明資料 毎日新聞 仙台放送 NHK 2016年3月に校舎保存が決まり、21年7月に市の震災遺構として整備され、 交通が不便な中、連日多くの皆さんが足を運…

continue reading →
お知らせ 伝承・遺構 勉強会・座談会 想い・写真等 2022/10/31 | 0 Comment

未来へ曳いてゆく~南三陸・気仙沼視察レポート

◆南三陸  秋晴れの10月30日、大川伝承の会の研修視察がありました。 一昨年の岩手、昨年の福島に続いて、今年は南三陸・気仙沼です。 南三陸はこの10月1日に、震災伝承館「南三陸311メモリアル」がオープン。 さんさん商…

continue reading →
お知らせ 伝承・遺構 2022/10/02 | 0 Comment

冊子を増刷しました。ご支援・ご協力ありがとうございます。

大川小学校について、これまでの経緯、考察、そして想いをまとめた冊子「小さな命の意味を考える」は、 たくさんの方のご支援・ご協力によって制作・発行しています。2015年3月から第1集、第2集合わせて11万冊以上を配りました…

continue reading →
  • 1
  • 2
  • 3
  • ›
  • »

最近の投稿

  • 第1回学生語り部ガイドが行われました
  • 冊子を増刷しました。
  • 知りたいことを伝えるために
  • 小さなノックを続ける
  • 二度目のうさぎ年を前に

アーカイブ

  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年2月 (1)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (10)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (4)

カテゴリー

  • お知らせ (177)
  • メディア (64)
  • 事後対応について (27)
  • 伝承・遺構 (67)
  • 勉強会・座談会 (20)
  • 想い・写真等 (52)
  • 検証委員会等 (45)
  • 確認・考察 (11)
  • 訴訟など (29)
  • ホーム
  • 震災遺構大川小学校ガイド
  • 大川小学校事故の概要
  • メディア
  • メッセージ
  • Q&A
  • ギャラリー
  • リンク
お問い合わせはこちらへ  © 2013. All Rights Reserved.