
12月24日の河北新報「’20みやぎ回顧」は、11月に大川小で行われた新任校長研修会についてです。10年目で初めてということもあり、各メディアでも話題になりました。

「タブー視せず」という見出しを見て思い出しました。 2015年9月、文科省のヒヤリングを受けた際、私たちは「タブー視しない、本質を避けない」という意見を述べました。少しずつですが壁は動いています。 「動く」というより「溶ける」感覚でしょうか。 熱は硬く冷たい壁を溶かします。

防災だけではありません。事後対応、検証委員会、伝承活動・・・。 大切だと分かっていても、取り組むまでに時間を費やしたり、十分踏み込めずに形式的・表面的になったり…、みんな同じ構図です。
今年、県教委が立ち上げた「学校防災体制在り方検討会議」の報告書が12月に完成しました。 ※報告書はこちらです。NHKニュースより
震災遺構としての整備工事が始まったのも今年の春です。
「ようやく」「やっと」「今さら」…、いろんな声がありますが、何でもいいです。ここはたどり着くまで10年近くかかったスタート地点です。
2020年も多くの皆さんに活動を支えていただきました。ありがとうございます。

2018年に「壁」についての勉強会を行いました。関心のある方はお読みください。 こちらです。
Share
tweet

過去の記事
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)