お知らせ 伝承・遺構 勉強会・座談会 訴訟など 2018/05/28 | 0 Comment

32843997_1377494445683588_442219913084403712_n 33599507_1377495362350163_1408439889413799936_n 33619079_1444040082406062_1791660442343440384_n 33720266_1377493872350312_4319519549562028032_n
33586965_1444040239072713_2861525122055929856_n 33596110_1444040315739372_3608922785306378240_n
5月27日、第14回大川伝承の会語り部ガイドが行われました。参加者は県内外から約130名。
大川小、大川地区の模型、長面・尾の崎(海沿いの地区)の案内をしました。

小学校の運動会シーズンです。
校庭を走り回る子供たちを思い浮かべていただけたでしょうか。
青空の下で。
おぼえていてくれたら(2014.6.3)
rire soran 校旗

午後は河北総合センターに会場を移し「小さな命の意味を考える会」の座談会(40名参加)。
特にテーマを限定せずに自由に意見・質問を出し合いました。資料はこちら

やはり、4月に判決が出た控訴審について多くの意見が出されました。
5月25日に東京で開催された「大川小研究会」では代理人のお二人による解説が行われ、多くの参加がありました。(新聞記事より 河北新報  日刊スポーツ  毎日新聞

判決については、内容はもちろんですが、一人一人がどう受けとめるか、
そして、どう伝えていくか、つないでいくかが大事だという声が多くありました。
判決は一つの過程であり、むしろようやくスタートラインに立ったのだということです。

ややもすると裁判は「金」「対立」「責任」という言葉が一人歩きしがちですが、
340頁にわたる判決文は、むしろ教員側に立った視点で書かれています。

「340頁」という数字は、今回の判決の重要さを伝える一方で、じっくり読み込むにはやや抵抗を感じてしまうのもたしかです。
ですから、まず趣旨を分かりやすく伝える言葉、手法も必要でしょう。私たちも自分たちの課題として取り組みたいと考えています。
やっぱり、子供たちにもしっかり伝えていきたいのです。
訴訟について

33597102_2074196359490031_5297221850374340608_n 33598381_1377496139016752_1312713989033033728_n