1月26日と2月9日、最終報告案についての意見交換会で、遺族からの質問に対し、検証委員長は「検証委員会の限界」という言葉を再三使用しました。「壁」と言う語もでてきました。 何が限界なのでしょう。 時間?予算?能力?それと…
いつもみなさんにご心配おかけしています。 ご報告です。 記録的な積雪の2月9日、 大川小事故検証委員会の最終報告書案についての「最後」の意見交換が行われました。 最後かもしれないので、疑問に思う点は曖昧にせず伝えました。…
誰もいない校庭で あの日の校庭を思います。 警報やラジオが鳴り響く、寒い校庭を思います。 それだけで、逃げ出したくなります。 山へ走った子もいましたが、列に戻されています。 大人は自分の意思で逃げることができます。 でも…
「山さ逃げっぺ」と言った児童がいたというのは、 助かった子ども達が、つらい中話してくれた、大切な証言です。 「私たちが話さなければ、(亡くなった)友だちの存在がなくなってしまう」と、 一生懸命、校庭の様子を話してくれたの…
明日、1月19日は第9回検証委員会が行われます。 ほとんど議論らしい議論がなされていない、核心部分の言及がない等の指摘を受けたこともあり、前々回から遺族との意見交換が取り入れられ、前回(12月22日)は、ようやく検証…
ホームページを作りました(中身は少しずつ増やします) ※ お問い合わせ、ご意⾒はこちらまで 311chiisanainochi@gmail.com
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)